~道元禅師の只管打坐(しかんたざ)を伝える
禅の古刹・永平寺に身心を委ねてみませんか~
「仏道をならふ(習う)といふ(云う)は 自己をならふなり
自己をならふというは 自己をわするるなり」
永平寺を開かれた道元禅師のご教示です
「仏道」とは かたよりのない和合・調和の道です
悩みも苦しみも驕りも卑屈さも
背負い抱えている全てを手放す
身心和合調和の研修です

〈一日研修〉の日課一例
到着後諸説明 開講式 坐禅講話と坐禅 中食(昼食) 諸堂拝観 法話 閉講式
〈半日研修〉の日課一例
到着後諸説明 坐禅講話と坐禅、又は法話 諸堂拝観
〈宿泊研修(一泊二日)〉の日課一例(午後到着)
到着後諸説明 開講式 坐禅講話と坐禅 入浴 薬石(夕食) 坐禅 法話視聴覚研修、又は坐禅 開枕(就寝)
振鈴(起床) 坐禅 朝課(朝のお勤め) 諸堂拝観 小食(朝食) 作務(部屋清掃と身辺整理) 閉講式
研修実施については、事前に打ち合わせをし、新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザ感染等に対する予防を徹底しています。
※研修ご希望の場合、実施日三日前からの検温と体調管理をお願いしています。
また、到着時の検温により発熱が確認された場合、入山・研修をご遠慮いただくこともございます。
ご了解くださいますようお願いいたします。
各研修に対する詳細についてのお問合せは、大本山永平寺布教参禅係まで
住所:〒910-1294 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
電話:0776-63-4361